世界のほしいがここにある

季節限定!新潟県青木農場直送の黒埼茶豆をご紹介♪

2022/08/23
by 清水 美香子

こんにちは!本日は新潟県の青木農場さんより直送される黒埼茶豆をご紹介いたします!

まず初めにお伝えしておきます!こちらの商品は季節限定商品の為、9月2日(金)の7:59迄の限定販売です!!
(当初8月25日(木)23:59迄でしたが、期間延長しました!)
ご購入はお早めに♪ということで、今回のコラムをご覧いただくと購入したくなると思います!
是非、最後までお読みいただけると嬉しいです。

~黒埼茶豆とは~
新潟県が誇るブランド枝豆。黒埼茶豆は白山だだちゃ豆・丹波黒豆と並び、国内最高のブランドとして知られています。
新潟市旧黒埼町地区で栽培されており、8月の頭からお盆にかけて出荷時期を迎えます。
見た目は通常の枝豆と変わりませんが、さやの中にある豆を覆う薄皮がうっすらと茶色がかっているのが特徴。
コクのある甘みと芳醇な香りは、他枝豆とは一味違います。


~「青木農場」について~
江戸時代からこの地に移り住み、農業を始めて約300年の歴史を持つ農場です。
土づくりにも力を入れ、生産量のみを上げることを目的とせず、環境や食の安全にも配慮した栽培方法で農作物を育てております。
これからも『美味しさ』と『安全』にこだわった、皆様に喜ばれるより良い農作物、商品を追求しながら生産に取り組んでいく所存です。

作り手の18代目代表の青木弘さんと息子の多満寿さん

~「青木農場の黒埼茶豆」のおすすめポイント~
朝採り新鮮な茶豆を直送!!
その為、甘味や旨みが強く、冷凍茶豆などとは比べ物にならないくらいの美味しさなのです。


~黒埼茶豆を黒埼のベテラン農家「青木農場」の茶豆づくりのこだわり~

青木農場は「旨み」にこだわって茶豆栽培に取り組んでいます。

1. 土づくりからこだわる
毎年2月に畑の土を採取して土の健康状況を診断します。それによって肥料の量を考えてより旨みがでる土づくりを行っています。肥料の量が多いと味にえぐみが出てしまい、少ないと旨みが足りない為、ちょうどよい分量をプロの視点から見極めて畑ごとに診断をしています。

2. 種から育てる
枝豆用の専用培土を使って、熟練の手作業で播種作業をおこないます。
種から心を込めて美味しい茶豆になるように育てています。

3.育った苗を植え、丁寧な除草と肥料散布
種まきから8日~10日程で植えられるまでの苗に生育します。
2人1組で植えていき、その後は生育状況をこまめにチェックし、雑草などに養分がいかないよう、丁寧な除草をしています。


4.糖分の一番のった夜中から収穫、すぐに人の手で丁寧に選別
枝豆は日が沈んでから糖を実に蓄えて甘くなるため、まだ日が昇っていない夜中1時~2時から収穫作業を行います。収穫した茶豆は、サイズや粒の入り具合を選別。小さいものや傷んでいるものは人の手でしっかり取り除き、厳しい基準をクリアしたものだけをお届けします。

⇑収穫時の様子 ⇓選別の様子


5.採れたての新鮮な状態で送る配送にもこだわり
Pプラスといわれる、特殊な加工が施された鮮度保持袋でお送りいたします!
目には見えないミクロな穴が空いており、酸素濃度を調節することによって鮮度を維持。
さらに、梱包の箱は雲母という鉱石で内側が特殊コーティングされた箱を使用します。
これで、冷気を逃さず新鮮な状態で各地への配送が可能となり、配送にも丁寧にお客様に新鮮な状態のまま味わっていただきたいという思いが込められています。

以上、青木農場の黒埼茶豆のご紹介でした!
いかがでしたでしょうか?
自分用に購入ももちろんのこと、作り手の心のこもった贈り物として、お中元や残暑見舞いにも喜ばれると思います。

ご購入はこちらから可能です!⇒こちらをクリック♪
9月2日(金)7:59迄しか購入ができませんのでお急ぎください!

皆様のご購入をお待ちしております。